Akamai勉強会@Yahoo!JAPANに参加してきました

 え×ぺ主催で、以前からどうしても行きたかったAkamaiの勉強会に行ってきました。二本立てで、一つはAkamaiさん、もうひとつはYahooの実例でした。
 インターネットのトラフィックの2割を支え、Googleさんもご推奨、某国政府も全面的に依存しているAkamaiはやっぱり鬼畜だったです。

Akamaiさんのインターネットの裏側のお話〜ストリーミングLiveの事例など〜

  • 今日はストリーミングのお話
  • 知られないでやっているほうがいいことがあるw
  • MITからスピンアウトして始まった
  • 最初は学術指向
    • コンテストで入賞したのをきっかけにビジネスに
  • Akamaiの意味はハワイ語で賢い
  • インターネットを予測可能で安定したものにするのが使命
  • Akamaiの仕組み
    • ファーストマイル(データセンター)とラストマイル(家庭などの末端側)の間に入って配信する
      • ドルマイルでは…
        • ISP間の接続料金が不明なので、商用では絞らせざるを得ない
        • ルーティングが複雑でロスが多い
  • 解決策は帯域ではない
    • 大事なのは速度
  • エッジサーバーでユーザーの近くにあるサーバーを割り当てる
  • ネットワーク全体では17hop、120msecくらいが平均的なレイテンシ
  • サーバとエッジサーバーの間は細かくチューニング
  • 一秒間に一千万コネククションを捌く
  • 一年間でエッジサーバーを一万近く増設
    • 設置場所はISP
    • 明らかにWebがリッチになっており、帯域もきつくなってきている
    • ユーザーとの距離や、1サーバーあたりの集中量が必要なストレージ量につながる?
  • 韓国と日本がブロードバンド先進国
  • オブジェクト配信→URLを直接書き換え(面倒)
  • サイト配信
    • DNSにCnameを追加することで自動でリダイレクト。その情報を元に最適化配信
      • どこにあるか解らないGoogleDNSだとちょっと相性悪い
  • 強い負荷に耐えるための準備が要らなくなる
  • ストリーミング
    • エントリポイントにデータを放り込むとそのままAkamaiで配信される
    • Tier1側にネットストレージ。海を渡ってバックアップ。エッジサーバーでキャッシュ
  • 最初は下着のショーで注目を浴びた
  • Mbps単位が8割
  • パソコン一台あれば世界中に発信可能
  • ビットレートを回線状況に合わせて変更可能
  • 配信はネット上のトポロジーに基づく
    • 色々と調べているらしいですね(^^;)

ヤフオクにおける効率的なakamai利用法

  • 2000年からスタート
  • サムネイル画像の配信に使っていた
  • 画像配信を効率化。ピークとかもないので、最適化はしやすい
  • 画質の低下
  • 無駄なコンテンツをはずした。必要ない利用があった
  • サイズごとに別にファイルでえらいことに
  • あまり配信されない大きい画像をakamaiで配信してた
  • 画像を変更するとURLが変わらない→変更が配信されない
    • 画像パスを可変にして、変更を反映しやすくする
  • akamaiは適材適所