2012-01-01から1年間の記事一覧

意外と便利なJSON RPC

このエントリーはHTML5 Advent Calendar 2012の4日目のエントリーになります。 JSON RPCとは文字通りJSONでRPCするプロトコルで、現行バージョンは2.0です。 リモート環境にある関数をローカルの関数と同様に呼び出せるRPCは呼びだす機能が多かったり、複雑…

HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編

2011年最後のHTML5とか勉強会で白石さんが行ったAPI総まくりセッションの最新版とのこと。 HTML5の勧告作業が本格化 一部で報道された対立は誤解 whatwgは変化しづづける仕様(やめたのはここに専念するため) w3cはそこから切り出している エディタは十分 勧…

基調講演

千人規模のイベント このイベントは通過点 一年の振り返り chrome + html5カンファレンス(去年) 月一度の勉強会 タイトルだけでトレンドが解る ここでいったん及川さんにバトンタッチ。 まとめるとさらっとした内容に見えますが、実際はかなり濃いセッション…

Study Mailをバージョンアップしました

Study Mailをバージョンアップしました。IT勉強会はコミュニティでもあり、その中には地域に根ざした技術者コミュニティとしての性格を持つものがあるのは皆さんもご存知だと思います。また、地方では例外はあるものの勉強会そのものの開催が少なく、とにか…

BEAR.Sunday Meetup #0に参加してきました

PHPのフレームワーク、BEAR.SundayのMeetUPに参加してきました。 Ray.Di Ray.Aopことはじめ Bear.Sundayのコア部分の解説 「問題の解決に実装でなく設計で挑もうとしている」 さまざまな思想が詰まったフレームワーク RayとBEAR.Resorceの二つの柱 RayはGoog…

Mongo DB Casual Talksに参加してきました

渋谷のDeNAさんで開催されたMongo DB Casual Talksに参加してきました。業界用語で言うところのカジュアルにふさわしい、ガチの勉強会でした。 MongoDBのアレ MongoDBはクラスタリングやシャーディングが自動的なのが魅力 ただしシャード設定の不備があると…

Pythonでの日本語メールはUTF-8がベストかも

Study Mailの開発で日本語メールの問題にぶつかりましたので、その解決方法を公開します。結論としては、Pythonの場合はUTF-8でエンコードしてしまうのがベストのようです。 Dajngo EmailMessageで文字コードを指定する よく知られているように、日本語で書…

勉強会関連のツールとかのまとめ

ちょうど、Study Mail関連で面白いことも解ったのでまとめておきます。 勉強会を探す まず、はじめて勉強会に行こうとする場合はイベント支援サイトを見るか、検索、あるいはまとめ系のサイトを参照にするかの二つの方法があります。 まず前者ですが、IT系の…

IT勉強会の自動チェックサービスを作りました

本日、Study Mailというサービスをリリースしました。気になるキーワードを登録しておくと、対応している6つのサイトにそのキーワードがメインテーマ(らしい)勉強会が告知されたのを検知してGoogleかFacebookのアカウントに紐づいたメールアドレス告知される…

泥水の上澄みは飲めない

なぜ CoffeeScript がダメか - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech なぜ CoffeeScript がよいか - 0xff.toBlog() CoffeeScriptの是非をめぐる議論が盛んです。私個人としてはCoffeeScriptには懐疑的ですが、それは置いてお…

うっかりGoogle+を使っていると色々とバラマキかねないという話

最近、Google関連のサービスで実名を不特定多数に公開してしまう、という話題が流行りです。(前編) うっかりGoogle+を使い始めるとGMailで本名をバラまきかねない - ぼくはまちちゃん!(Hatena) Gmail・Hotmailを使っている人は、本名が垂れ流しになっている…

Google+のAKBストリームにゲーミフィケーションの未来を見た

みなさん、Google+を使っていますか? たぶんこれを読んでいるほとんどの人が使っていないはずです。 なのでほとんどの人がご存じないと思いますが、日本のGoogle+ではAKB48と公式タイアップをしていて、メンバー全員が公式アカウントを開設しています。 AKB…

Twitter Bootstrapを使う上で知っておいたほうがいいこと

一昨日、HTML5とか勉強会に参加していた際にTwitter Bootstrapについてつぷやいたことをまとめておきます。 横並びのレイアウトを意識しよう webページの画面のレイアウトというと縦に列を並べた上で横方向の配置を行うマルチカラムレイアウトが思い浮かびま…